『ふるさと納税』徹底解説!いますぐやろう!

Ai

Taka!
「ふるさと納税」の時期が来とるらしいけど、やったことない!教えてや~!

Taka

今回は会社員や個人事業主は絶対にやった方が良い『ふるさと納税』について解説するよ。

Ai

私はやったことないから初心者の私にも分かりやすく教えてね!

Taka

この記事さえ読めば誰でも『ふるさと納税』ができちゃうよ!

会社員は毎月給料から天引きされる税金や社会保険料の金額が多く、節税が厳しいといわれています。

そんななか、私のような個人事業主や会社員にとって「節税」はビジネスと同じくらい重要となっているます。

私は「税金として国に持っていかれる金額をどうにか安くできない」といつも考えています。

そんな方たちのために、今回は『ふるさと納税』について、仕組みと具体的なやり方について解説します。

この制度を賢く使う事によってお得に節約しましょう。

ふるさと納税のやり方をすぐに知りたい方は、目次から「楽天ふるさと納税のやりかた」からジャンプしてください。

楽天ふるさと納税トップページ

いまさら聞けない「ふるさと納税」とは

Takaです。

ふるさと納税のそもそもの目的は、

「自分が育ったふるさとの地域活性」
「国民が自ら税金の使い道をを考える」

という総務省からの提案をもとに始まった制度です。

ふるさと納税という言葉の意味だけを考えると、「ふるさとに納税すること」と捉えられがちですが、自分が生まれ育った故郷に納税をするということではありません。

普段私たちが国に納めている税金を地方に納税することで、納めた地域の特産品などがもらえるというのが、この制度の大まかな仕組みです。

ふるさと納税は何がお得なの?

通常の会社員であれば、所得税や住民税は前年の給料をもとに計算され、翌年の給料から自動的に天引きされることになっています。

個人事業主に関しては天引きされることはないものの、前年の利益の金額に対して税金が計算されるため、稼げば稼ぐほど税金が高くなる仕組みです。

ふるさと納税では、これまで住んでいる地域に直接「所得税」と「住民税」を納めていたのを、特定の自治体に寄付することで、寄付金控除という仕組みを使うことができて、その分の来年度の税金を安くしてくれるという仕組みになっています。

しかも、寄付した自治体からは地域の特産品などの返礼品をもらうことができるところが最大のメリットです。

この制度を利用するための方法も非常に簡単で、楽天市場などのネットショップなどで買い物をする感覚で利用することができます。

利用するためには2,000円だけ自己負担が必要ですが、楽天市場のポイント制度などを活用すれば、実質無料でお得にこの制度を活用できます。

「ふるさと納税」をまとめると?

・今まで払っていた税金を特定の地域に寄付すると寄付金控除を使えて税金が安くなる
・寄付した地域から特産品などの返礼品がもえらえる
・ふるさと納税の方法は、ネットショップなどで買い物をするだけで簡単(後で解説)
・実質2,000円の費用は発生する

Ai

いつもは給料から税金が天引きされても何ももらえなかったのに、自治体に寄付するだけで特産品がもらえるっていうこと?

Taka

そのとおり!
同じ税金を払うくらいなら返礼品をもらった方が絶対に良いからお得なんだ!

Ai

でも利用するのはなんだか難しそう…
後で分かりやすく教えてくれるんでしょ?

Taka

もちろん!詳しいやり方は後で解説するよ。
楽天市場」などで普通に買い物するのと同じ感覚でできるんだ!

ふるさと納税の返礼品はどんなものがある?

ふるさと納税によってもらえる『返礼品』には、お肉、野菜、フルーツ、お酒、洗剤、トイレットペーパー、電化製品、工芸品、旅館の招待券など、様々なものが各自治体から用意されています。

ちょっと変わった返戻品の例では、「忍者の衣装セット」「マンホールのミニチュア」「クワガタのオスとメスのセット」などがあります。(2022年現在)

納める金額が多ければ多いほどもらえる返礼品のランクもアップしていくため、たくさん稼いでいる会社員や個人事業主ほど有利な制度といえます。

ふるさと納税は返礼品を選ぶ楽しさと、制度を利用して節約できるところが人気を呼んでいる要因です。

Ai

私なら間違いなく肉を選ぶね!

利用できる金額には上限がある

簡単に利用ができて、しかもお得な制度のふるさと納税ですが、寄付できる金額には上限が決められています。

この上限額は所得、つまり会社員の場合は年収と家族構成によってだいたい決められています。

上の早見表を見ると、年収が高くなればなるほど上限額が高くなることがわかります。

自分の限度額を確認するには、楽天市場の『かんたんシミュレーター』がおすすめです。

かんたんシミュレーター(楽天市場)

楽天市場『かんたんシミュレーター』から一部引用

楽天市場の「かんたんシミュレーター」では年収・家族構成・扶養家族の有無の3つの情報を入力するだけで寄付金の上限額の目安が簡単に確認する事が出来ます。

ちなみに、もっと詳細な金額について確認したい場合は、『詳細版シミュレーター』という機能があります。

詳細版シミュレーター(楽天市場)

詳細版シミュレーターでは、会社から発行される源泉徴収票の金額を入力することで、より正確な上限金額を知る事が出来ます。

楽天市場『詳細版シミュレーター』から一部引用

詳細版シミュレーターでは、会社員であれば源泉徴収票、個人事業主であれば確定申告書を用意して各金額などを入力することで、より正確な上限額を確認することができます。

もちろん、個人事業主や自営業者の方でも、同じように情報を入力するだけで上限額をシミュレーションすることができます。

Taka

でもちょっと待って!!
かんたんシミュレーターや詳細版シミュレーターを使う時には、注意点があるので次で解説します。

シミュレーターを使う時の注意点

どちらのシミュレーターを使う場合もそうですが、ひとつ注意点があります。

それは、寄付金の上限金額は「今年の所得で決まる」という事です。

つまり、1月1日から12月31日までの1年間の収入によって、今年はふるさと納税がいくらまで利用できるかが決まるということです。

Ai

え!?今年の収入って、年末にならないとわからないんじゃ?
しかも源泉徴収票は次の年にもらえるよね?

Taka

いいところに気付いたね!
会社員であっても個人事業主であっても、今年1年間の収入は、12月末にならないと分からないんだ。

Ai

ということは、今年2022年のふるさと納税の上限額を確認するときに、去年の源泉徴収票を使っても意味がないということ?

Taka

そうそう!
去年と全く同じ所得ならば参考になるんだけど、会社員でも残業が多くなったりすると収入はけっこう変わるよね。

ふるさと納税を利用する多くの人は、9月くらいから少しずつはじめて、12月頃がピークになるといわれています。

その理由はこの時期にようやく今年のおよその収入が分かるためです。

今年の年収が去年の年収を大きく変わる場合は、昨年の源泉徴収票の情報をシミュレーターに入力しても、あまり意味がありません。

繰り返しになりますが、重要なポイントは今年の年収で上限額を計算するということです。

そのため、多くの人は自分の年収がほぼ決まる9~12月頃にふるさと納税を行っているようです。

ちなみに自分の上限額を超えて納税(寄付)した場合は、上限を超えた分は控除される事はないので、この点は十分に注意が必要です。

つまり、上限額を超えてふるさと納税で寄付しても、上限額を超えた分のお金は文字通り「寄付」になってしまいます。

ふるさと納税の『節税効果』は間違い?

Ai

今年こそはふるさと納税をやって節税をしてみようかな!

Taka

待って!
ふるさと納税のメリットは「節税効果」じゃなくて、「お得」に商品が手に入るということなんだ!

Ai

は?意味が分からないんだけど!

Taka

ふるさと納税をやっても最終的に支払う税金の額は変わらないんだ。
同じ金額を払って、返礼品を受け取れるからお得という制度なんだよね。
よく勘違いしている人がいるみたいだけど

ふるさと納税の人気が高まっているなか、いろいろなブログやYouThubeなどで語られる事が多くなりました。

ただ、勘違いしている人も多いようですが、ふるさと納税は『節税』ではないという点を理解しておきましょう。

ふるさと納税では、これまで支払っていた所得税と住民税の支払先を変えているだけなので、この制度を利用したからといって、税金が安くなるわけではないということです。

「税金が返ってくる」や「税金が安くなる」と考えている人が多いですが、正確に言えばこれらは誤った認識です。

ふるさと納税は2,000円の自己負担がかかる

ふるさと納税を利用するためには、2,000円の自己負担が必要です。

例えば、ふるさと納税の上限額は43,000円だった場合、上限までふるさと納税を利用した場合、次の年の税金が41,000円安くなるというイメージです。

この差額の2,000円だけは自己負担となりますが、返礼品には2,000円以上の価値があるものばかりなので、結局はお得である事には変わりません。

Ai

つまり、2,000円多く払っても、2,000円以上のお肉がもらえるからお得っていうことね!

Taka

肉への執着心がすごい!
そう考えてもらってOKだよ!

『楽天ふるさと納税』をおすすめする理由

ふるさと納税を利用するとき、わたしは「楽天ふるさと納税」を強くおすすめします。

その理由は以下の通りです。

楽天ふるさと納税をおすすめする理由

1、楽天市場で買い物するのと同じ手軽さで利用できる
2、セール期間と合わせることでポイント還元が多くなる(2,000円が実質無料になる)
3、返礼品の種類が豊富で選択肢が多い

1、楽天市場で買い物するのと同じ手軽さで利用できる

Taka

Aiは楽天市場で買い物したことある?

Ai

ある!いつもつい買い過ぎてしまう!

Taka

じゃあ大丈夫だね!
楽天市場で普通にネットショッピングする感覚でふるさと納税ができるんだ!

楽天市場で買い物をしたことがある人であれば分かると思いますが、自分が欲しいと思った商品を検索窓に入力して商品を検索します。

楽天市場のトップ画面(2022年8月現在)

実はふるさと納税の場合のやり方も全く同じです。

楽天市場のトップページに「ふるさと納税」と入力して検索するだけで対象の返礼品を選択してあとはいつも通り購入するだけです。

楽天ふるさと納税の詳しいやり方は後でも解説しますが、楽天ふるさと納税を行うメリットのひとつにこの手軽さがあります。

2、セール期間と合わせることでポイント還元が多くなる(2,000円が実質無料になる)

楽天市場の最大のメリットはポイント還元が多いことです。

通常の楽天会員は購入金額の1%が楽天ポイントとして還元されますが、楽天市場でふるさと納税によって寄付した金額にも同じようにポイントが還元されます。

楽天市場にはSPU(スーパーポイントアップ)というシステムがあり、楽天のサービスを使うごとに還元率が上がっていくのでこれを最大限利用できれば、かなりのポイント還元を受ける事ができます。

「楽天スーパーセール」や「ポイント還元祭」などを併用してふるさと納税を行えば、ふるさと納税の2,000円の自己負担分をポイントで取り返す事も簡単です。

2,000円の自己負担が実質的に0円になるので、楽天ふるさと納税がおすすめできる理由のひとつです。

3、返礼品の種類が豊富で選択肢が多い

楽天市場はもともと取り扱う商品数の多さが魅力的ですが、ふるさと納税についても同じです。

日本全国1,000以上の自治体から自分の寄付したい地域や返礼品から選択する事が出来るので、どこに寄付して返礼品をもらうかを選ぶことも楽しみのひとつといえます。

本当に様々な返礼品があるので、楽天市場で「ふるさと納税」と検索して返礼品を選んでいる時が一番楽しい時間です。

楽天ふるさと納税のやりかた

Taka

前置きがかなり長くなったけど、ここから具体的に楽天ふるさと納税のやり方を紹介していくよ!

Ai

これを待ってた!

ここからは実際に楽天市場を使ったふるさと納税のやり方を解説します。

全体のながれとしては以下の通りです。

楽天ふるさと納税のながれ

1、事前に準備しておくもの
2、上限額を確認する
3、楽天市場で「ふるさと納税」と検索する
4、自分の好きな返礼品(寄付先)を選ぶ
5、商品を購入する
6、自治体から受領書が届く
7、自治体から返礼品が届く
8、確定申告で申請する(ワンストップ特例もあり)

Ai

けっこう多くない!
しかも確定申告もするの!?

Taka

大丈夫!
条件さえ揃えば確定申告をしなくても、ワンストップ特例という制度を使うだけで簡単に手続きできるんだ!
自治体から送られてきた書類に記入して返送するだけだよ!

Ai

分かった!頑張ってやってみる!

Taka

ちなみに「楽天ふるさと納税」はスマホでも出来るよ!
今回はパソコンの画面を使って解説しているけど、スマホでもほとんど同じだよ!

書類のダウンロードが必要な場合もあるから、パソコンでやるのが一番楽だと思う!

1、事前に準備しておくもの

楽天ふるさと納税をやる前に準備しておくものは以下の通りです。

・楽天市場のアカウント
・楽天カード
・今年1年分の給料明細

・マイナンバーカードまたは、運転免許証や健康保険証など

楽天市場で買い物をしたことがある人であれば、すでにカウントは取得済みなので問題ありません。

楽天カードは必須ではありませんが、楽天ふるさと納税と楽天カードはとても相性が良いので、できれば用意しておくほうがお得に利用できます。

楽天カードは、通常カードであれば年会費は無料ですし、楽天市場で購入した金額の1%分がポイント還元されます。

もちろん、楽天ふるさと納税で決済した金額の1%も還元されるので、うまくいけば自己負担分である2,000円よりも多くポイントをもらえることもできます。

また、今年1年分の給料明細があると上限額が把握しやすいので用意しましょう。

もし、給料明細が用意できなければ、今年の給料の総額はどのくらいもらえそうか確認しておきましょう。

ふるさと納税は9月~12月にかけて行う人が多いので、年末になるころには1年間の給料の総額がだいたい分かると思います。

ちなみに申請に必要となる書類に関しては、『楽天ふるさと納税の公式ページ』にまとめてあります。

楽天ふるさと納税から引用

ちなみに、上の図に出ている各種書類は、確定申告をしない人向けの「ワンストップ特例制度」を利用する人の必要書類となります。

ワンストップ特例制度については、後ほど詳しく解説します。

2、上限額を確認する

さきほど解説したように、ふるさと納税の上限額については年収によって決められます。

かんたんシミュレーター(楽天市場)

上限額以上にふるさと納税をしたとしても、上限額を超えた分については言葉通りの「寄付」になってしまうので、それ以上は税金が控除されません。

例えば上限額が43,000円の人が50,000円のふるさと納税に寄付したとしても、控除額は41,000円までとなります。(自己負担額2,000円まで)

例えば、シミュレーターで43,905円と中途半端な上限金額が出てしまった場合、シミュレーション結果よりも若干低い40,000円までと見積もっておく方が無難です。

楽天ふるさと納税で購入できる返礼品の多くは1,000円単位のものがほとんどなので、上限額ギリギリまで使いたいという人であっても、上の例の場合の人は上限額が43,000円として考えておいた方が良いでしょう。

ふるさと納税において、ひとつ注意して欲しいのは、ふるさと納税で寄付ができる対象期間は、元旦から大晦日まで、つまり1月1日~12月31日までです。

そのため、年末ギリギリに行う場合は注意が必要で、12月31日までに寄付の決済が済んでいる必要があります。

クレジットカード決済する場合は12月31日に寄付しその場で決済ができるので問題ありませんが、現金などで後日支払にする場合はこの点に注意しましょう。

もし、年を越して決済してしまった場合は、翌年の分の寄付枠になっていまいます。

Taka

多分、ほとんどの人がクレジットカードで決済すると思うので大丈夫だと思います。

3、楽天市場で「ふるさと納税」と検索する

上限額を確認したあとは、楽天市場のトップページに行き、商品検索窓から「ふるさと納税」と検索ボタンを押します。

楽天ふるさと納税トップページ

楽天市場でふるさと納税をする場合、ポイント還元率が高い「楽天スーパーセール」や「ポイントバック祭」などの時期に合わせて行うようにするとよりお得になります。

4、自分の好きな返礼品(寄付先)を選ぶ

「ふるさと納税」と検索すると、たくさんの返礼品が出てきます。

楽天市場で扱っている普通の商品とふるさと納税の返礼品が違うところといえば、商品のタイトルに【ふるさと納税】と記載されているところです。

確認しよう!

・ふるさと納税の対象商品かどうか
・寄付金額
・寄付先

上の例では、北海道別海町に14,000円を寄付して、焼肉用の牛肉を1.2kgもらえるというものです。

牛肉1.2kgで14,000円という値段は普通に考えるとかなり高額だとは思いますが、これはふるさと納税の寄付金額なので安心して大丈夫です。

そもそも、ふるさと納税という制度は、税金の納める先をいま自分が住んでいる自治体ではなく、日本全国にある自治体に寄付するという形で成り立っています。

そのため、14,000円で牛肉を購入するのではなく、14,000円は寄付金として支払ったことになり、金額分は税金を減額してくれるのです。

返礼品である牛肉は、あくまでも寄付を受けた自治体からの返礼品なので、購入金額ではありません。

ちなみに、上限額が40,000円の人の場合、今回の14,000円を寄付したらもう終わり?と思うかも知れませんが安心して大丈夫です。

上限額40,000円に対して14,000円を引いた26,000円は、また別の自治体に寄付して返礼品をもらうことができます。

つまり、この人のケースの場合、年間で使える合計金額が40,000円までなので、上限金額内であれば複数の返礼品から選択して寄付することができます。

Ai

肉・魚・お酒、本当にバリエーションは豊富!
上限額までなら複数の自治体に寄付しても良いのね!

Taka

そのとおり!
例外として、いま自分が住んでいる自治体にはふるさと納税ができないのは覚えておいて!

5、商品を購入する

楽天ふるさと納税トップページ

好きな返礼品が見つかったら、あとは通常の買い物と同じように購入するだけです。

購入する時には必ず確認すべきポイントがいくつかあるので、以下にまとめて解説します。

確認しよう!

・【重要】注文者情報と住民票の現住所が一致するかどうか
・ワンストップ特例制度を利用するかどうか
・寄付金の用途について
・指定日の配達は出来ないことについて
・離島などは発送できない場合があることについて

Ai

Taka!
ワンストップ特例制度についてそろそろ教えて!

Taka

ワンストップ特例制度は、確定申告をしない人のために特別に作られた制度で、条件を満たせば書類を書くだけで簡単に手続きができる仕組みなんだ!

【ワンストップ特例制度について】

確定申告をしないワンストップ特例制度とは、2015年4月1日の税制改革で新たに追加された特例制度です。
利用可能条件に当てはまる方であれば、確定申告をせずにふるさと納税による寄付金控除を受けることができます。

ワンストップ特例制度が利用できる人の条件

・確定申告をする予定がない人
・年間で寄付する市町村が5つ以下の人

確定申告をする予定がない人は「ワンストップ特例制度」について尋ねられた場合は「希望する」と答えておけばとりあえず問題ありません。

ワンストップ特例申請書を希望した場合は、後日送られてくる受領書と一緒にこの申請書が同封されています。

もちろん、自分で確定申告する予定の人がこの申請書を希望したのに、結局使わなくなったという場合でも大丈夫です。

ちなみに、ワンストップ特例制度を使ってふるさと納税の手続きができる人に以下の条件を満たす必要があります。

この条件に当てはまらない人は、確定申告をする必要があります。

確定申告書類に寄付した金額を申告し、税金の還付や減額をしてもらうことになります。

Taka

【注意!】
確定申告をした場合、ワンストップ特例制度の手続きは無効になります。
このとき、確定申告書類にふるさと納税の寄付金額を記載が必要になります。

Ai

私は確定申告する予定がないから、ワンストップ特例制度を使えばいいのね!

Taka

そうだね!
個人事業主や自営業の方で、そもそも確定申告をしなければならない人は、ワンストップ特例制度を利用できないから注意してね!

Taka

もうひとつ重要な項目について補足させてください。

【重要】

寄付金受領証明書は「注文者情報」の氏名・住所で発行されます。
「注文者情報」の氏名・住所が住民票の情報と異なる場合は、あとで表示される注文確認画面にて住民票の情報へ手動で入力します。

すでに楽天市場のアカウントを持っている人は、登録してある名前と住所宛に受領証明書が届きます。

このとき、受領証明書には楽天に登録している住所と氏名がそのまま自動で記載されることになります。

ようするに、楽天市場に登録してある住所と氏名がそのまま受領証明書に転記されるので、届け先と現住所が異なる場合は、住民票通りの住所を手入力で変更する必要があります。

受領証明書はふるさと納税の手続きの時に必須になるので、注文者の情報が現住所と同じになっているか必ず確認しましょう。

また、確定申告する場合であっても、会計ソフトを使えば確定申告書類を簡単に作る事が出来ます。

詳しくは関連記事で紹介しているので、時間ある時に見ておいてください。

6、自治体から受領書が届く

購入ページから寄付が完了したら、後日、寄付した市町村から書類が届きます。

市町村から届く書類の一例

・お礼状
・受領証明書
・ワンストップ特例申請書
・市町村のPRチラシなど

書類はまとめて自宅へ郵送されますが、寄付した日から郵送までに1ヵ月前後かかる場合もあります。

また、複数の自治体に寄付した場合は別々に郵送されてきます。

「受領証明書」と「ワンストップ特例申請書」は特に重要な書類なので、捨てないで大事に取っておくようにしましょう。

7、自治体から返礼品が届く

受領証明書などの書類とは別に返礼品が自宅に届きます。

多くの場合は書類が先に届いてから、その後、返礼品が届きます。

食品などの返礼品によっては、工場などの生産が間に合わなくて到着するのが翌年になる場合があります。

Ai

肉が届くの楽しみ
タンパク質しか勝たん!

8、確定申告で寄付金を申告する(ワンストップ特例もあり)

ふるさと納税の最後にやるべき手続きとしては、以下の2パターンがあります。

ふるさと納税の手続き

パターン1:確定申告をして寄付金額を申告する
パターン2:ワンストップ特例制度を利用して申請する

寄付した年の翌年に上記のいずれかの方法で申請をするとふるさと納税の手続きはすべて終了です。

確定申告が必要な人は、翌年の2月15日~3月15日(カレンダーにより前後する)の1ヵ月間で確定申告をします。

この時に、寄付金控除として寄付した金額を記入し、確定申告書類に自治体から届いた受領証明書を添付して税務署に提出すれば完了です。

ワンストップ特例制度を利用する人は、翌年の1月10日までに「特例申請書」と「身分証明書のコピー」を各自治体に郵送すれば完了です。

特例申請書については、『楽天ふるさと納税の公式ページ』からダウンロードするか、自治体によっては一緒に郵送してくれる場合もあります。

以下は特例申請書の書き方の例です。

楽天ふるさと納税から引用

もし、翌年の1月10日までに書類の返送が間に合わない場合は、確定申告にて申告する必要があるので、かなり手続きが面倒になります。

年末ギリギリにふるさと納税を行った場合でも、ワンストップ特例申請書はすぐに届くことが多いのでおそらく大丈夫でしょう。

確定申告をする人と、ワンストップ特例制度を利用する人をそれぞれまとめると以下のようになります。

楽天ふるさと納税を上手に行うコツ

楽天ふるさと納税トップページ

楽天ふるさと納税を上手に行うためのコツを紹介します。

楽天ふるさと納税を上手に行うためのコツ

1、楽天スーパーセール時に寄付する
2、6月~9月に少額から寄付をはじめる

楽天市場では3月、6月、9月、12月に開催される「楽天スーパーセール」などのイベントがあります。

このような時に買い物をするとポイントの還元率が高くなるので、日用品の購入と合わせてふるさと納税を行うともらえるポイントがかなり高くなるのでおすすめです。

また、楽天ふるさと納税の上限額は収入によって決まるため、年末になると申し込みが殺到します。

特に12月には申し込みが殺到し、返礼品の到着が遅れる事もあります。

最悪の場合、自分が狙っていた返礼品が売り切れになっていることもあります。

人気が高い返礼品はすぐに売り切れになるので早めの行動を心がけましょう。

おすすめの方法としては、6月~9月頃から少しずつ寄付をはじめ、12月に残りの上限金額を使いきるようなイメージで寄付していけば大丈夫です。

上の図は上限額が40,000円の場合の会社員の例ですが、年の中盤で30,000円だけ寄付しておき、年末に残りの10,000円の寄付をしています。

残業などが多い会社員の場合は、今年の年収がだいたい分かるのが年末になるので、それまでは少しづつ寄付を行うという方法で上限額に近づけるという方法が一番無難な方法です。

もちろん上限額を超えてしまった場合は、一定額以上の控除は受けられないので注意が必要です。

まとめ

Taka

Ai、ふるさと納税について理解できた?

Ai

税金の仕組みとかは難しかったけど、手続き自体は簡単にできそう!
とりあえず今年は少しだけやってみる!

Taka

税金の仕組みは全部理解していなくても大丈夫!
とにかく、楽天市場で「ふるさと納税」と検索して、いつも通り購入するだけでOKだからね。
ワンストップ特例制度も書類を書いて送るだけだから簡単なんだ!

今回は楽天ふるさと納税の方法について解説しました。

ふるさと納税は、もともとは自分の住んでいる市町村や都道府県に納めるはずだった税金を自分の好きな市町村に納める事でお得に返礼品が貰えるお得な制度です。

しかも、楽天市場でふるさと納税をうまく活用すれば、大量のポイントも還元されて実質負担額の2,000円を超えるポイントを獲得する事も出来ます。

「今年こそはふるさと納税をやりたい!」と思っている方はぜひとも楽天ふるさと納税を利用しましょう。

楽天ふるさと納税トップページ

18件のコメント